ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

【桜花園】新年会

新年あけましておめでとうございます。

 

1月14日(日)に新年会が行われました。

体育館にて、ダンス部と蒼紫ライオンズクラブけやき支部の皆様による余興が行われました。
ヒゲダンスやマシュマロキャッチ、ダンスの披露がありました。
余興を盛り上げるため、楽器を鳴らして応援されているご利用者様や、

 

 

 

 

 

 

 

 

日常生活ではあまり見られないような笑顔が見られたご利用者様もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんとても楽しまれている様子でした。

 

昼食には、ネギトロ丼とバスクチーズケーキが出ました。
普段はなかなか食べることのできない特別なメニューに、皆さん大満足されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、食堂にて、今年一年がよりよいものとなるよう、
神主さんと巫女さんから開運のお札が配られました。
お札には「開運招福」と書かれており、今年一年の運気があがるようにと願いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お札にあやかり、皆様が幸運の訪れる一年を過ごせますように。

 

蒼紫ライオンズクラブけやき支部様
ご協力頂きありがとうございました。

本年も宜しくお願いいたします。

2024年2月20日 | カテゴリー : 桜花園 | 投稿者 : 桜花園

2月 節分の日

立春を明日に控えた2月3日、節分の日。

この日のメニューはいなり寿司、つみれ汁、五目煮、みかんが提供されました。

ひと口食の利用者様には細かく刻んだいなりで包み、食べやすくしました。

刻み・ミキサー食の利用者様には、いなりの揚げを使い、節分に因んで鬼の絵を描きました。

一年間健康に過ごせるように縁起の良い物を食べて新しい季節を迎えましょう!

 

常食のいなり寿司

常食のいなり寿司

ひと口食のいなり寿司

ミキサー食のいなりの揚げを使って描いた鬼

【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労支援継続支援事業B型では、地域の企業様と共同して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月は、佐藤トレーディング様の割り箸の袋詰め作業を紹介します。

以前ご紹介した割りばしの袋詰め作業とは、箸の種類と袋の折り方が異なり、作業工程が違います。

今回の竹箸は、袋詰めがしやすいけれど、手触りが冷たいと感じて、箸の種類の違いを伝えて下さる利用者様もいます。

「箸袋を折る作業」

袋破れや汚れが無いかチェックし、折り目に沿って折り曲げ、10袋ずつ束にしていきます。

 

 

 

 

 

 

「袋詰め作業」

竹箸の割れ、曲がり、ささくれなど不良が無いか確認し、箸袋につめ、1箱に10袋ずつ入れます。

10箱揃ったら職員が数を確認して袋に入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

衛生面に気を付けて2週間で5000膳納品出来るよう計画的に作業しています。

 

2024年2月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

2月 節分スポレク

生活介護事業所おうみだいでは、1月29日(月)、31日(水)、2月2日(金)の3日間、節分の豆まきにちなんだスポーツレクリエーションを行いました。

豆の代わりに玉入れの玉を、鬼が持ったカゴへ投げ入れます。鬼は逃げてイジワルをしますが、皆さんの連係プレーで全部の玉を入れることが出来ました。

今後も季節のイベントにちなんだレクリエーションを提供して、皆さんと楽しく活動していきます。

ワークセンター千秋 新年会

今年最初の行事は施設で新年会を行いました。

ゲームをしたり、豪華なお弁当を食べました!

 

まずは絵合わと坊主めくりをしました!

坊主めくりは初めてやるという方が多い中、

学校でやったことある!と言っていた方もいました。

なかなか盛り上がっていました!

 

次はビンゴ大会です!

景品はお菓子でした!

 

最後にお弁当をみんなで食べました。

なかなかのボリュームでした!

美味しく頂きました。

今年もよろしくお願い致します。