桜花園ブログ
桜花園
施設概要
設置法人 | 社会福祉法人 長岡福祉協会 |
施設名 | 障害者支援施設 桜花園 (平成7年8月開設) |
共同生活援助事業所よつば ※現在8ヶ所設置(平成11年9月第1号開設) | |
桜花園 居宅介護等事業所 (平成15年4月開設) | |
桜花園 ワークセンターかがやき(平成23年4月開設) | |
代表者 | 園長 坂橋 智之 |
所在地 | 長岡市西津町字原4668番地 |
連絡先 | 電話:0258-47-5525 FAX:0258-47-2202 |
職 員 | 園長、医師(嘱託医)、看護師、サービス管理責任者、生活支援員、管理栄養士、調理員、事務員、作業療法士 |
苦情受付 | 苦情処理責任者 園 長 坂橋 智之 苦情受付担当者 入所部門 池田 美恵子 在宅部門 小林 千絵 |
障害者支援施設 桜花園
桜花園は平成7年8月1日、「高齢の知的障害者にも配慮した施設」として開設しました。現在、施設入所利用者の平均年齢は60歳となり、中高齢者が大半を占め、特に加齢に伴う身体機能の低下が顕著であり、車椅子で移動される方も年々増加している現状にあります。転倒による骨折事故や成人病疾患を患う利用者の方も増えつつあるため、関連病院と連携を図り、日々の健康管理・疾病の予防と円滑な医療ケアに努めています。
また、当園は主に知的障害のある方が入所されていますが、近年では精神疾患を併せ持つ利用者の方が増えています。利用者の加齢に伴う介護技術のスキルアップと障害の特性を見極めながら、きめ細やかで柔軟な対応が求められており、支援員の専門性と支援の質の向上に努めています。
事業内容(定員) | 施設入所支援 (夜間帯の支援) | 50名 |
生活介護(日中の支援) | 50名 |
サービス内容
施設入所支援
個別支援計画に基づき、個人の能力やニーズに応じた支援を行い、健康でいきいきとした生活を送ることができるよう支援しています。夜勤者3名体制で、24時間、体調の把握や安全配慮に努めており、支援の充実により利用者の皆さんが安心して生活できる環境の提供を目指しています。
生活介護
個別支援計画に基づき、常に介護を必要とする方に、日中、入浴・排せつ・食事の介助等を行います。利用者の高齢化・重度化に合わせ、ゆとりのある日課の提供を心がけています。また、個々の作業能力や特性、希望に合わせた日中活動を提供することで、喜びや張り合いを感じられるよう支援します。
短期入所・日中一時支援
障害者(児)の方を介護しているご家族等が何らかの理由により、家庭における介護を行うことができない場合、一時的に施設を利用して頂き、入浴・排せつ・食事の介助等、必要な部分をお手伝いします。
【併設施設・事業所】
桜花園ワークセンターかがやき
<生活介護> 定員18名
散策や体育館歩行、手遊び等のレクリエーション、創作活動、リサイクル活動等を通じ、生きがいや働く喜び等を見つけ出し、潤いのある時間を提供しています。"
<就労継続支援B型> 定員12名
パン製造、タオルクリーニングの補助作業、バトミントンラケットの部品付け、集合管金具のゴム・ネジ付け、広告折り等を通じて、就労や生産活動の機会を提供しています。"
グループホーム
居室は全室が個室です。
食堂は、入居者同士が交流を図れるようなスペースになっています。安全面には十分配慮した設備になっています。それぞれ住宅街に立地しており、地域との交流しやすい環境にあります。※グループホーム紹介へ
桜花園 指定居宅介護等事業所(ホームヘルプ)
居宅において、日常生活における様々な援助を行うことにより、在宅障害児者の自立の促進、生活の質の向上等を目指して支援しています。居宅介護(身体介護・家事援助・通院等介助)・重度訪問介護・行動援護・同行援護・移動支援のサービスを提供しています。
長岡市立総合支援学校・高等総合支援学校放課後サポート事業(長岡市からの委託事業)
"共働きなどの理由により、授業日の放課後等に児童(生徒)の介護が困難な家庭を支援するため、総合支援学校の施設を利用して一時的に児童(生徒)を預ります。
〈開設時間〉・授業日…下校時から午後5時30分まで
・長期休業日…午前9時~午後12時、午後1時~5時"
設備紹介
居室 |
デイルーム |
浴 室 |
食 堂 |
相談室 |
体育館 |
かがやき作業室 |
かがやきパン工房 |
アクセスマップ
周辺地図
道路・交通案内
〇車の場合 (関越自動車道「長岡インター」から約5分 ※駐車場あり)
- 長岡インターで下り、分岐を右方向(上越・柏崎・越語丘陵公園方面)へ進む
- 次の分岐も右方向(上越・柏崎・越後丘陵公園方面)へ進み、国道8号に合流する
- そのまま直進し、関原1丁目交差点を左折。そのまま直進していくと、左側に桜花園の看板あり
○バスの場合 (越後交通バスまたは医療と福祉の里無料バスをご利用ください)
- 越後交通バス :長岡駅前(大手口)7番線「大手大橋経由長岡ニュータウン行き」に乗車 → 「田宮病院前」下車
- 長岡医療と福祉の里無料バス :長岡駅前⇔長岡西病院⇔田宮病院
お問い合わせ
施設に関するお問い合わせやサービス利用に関するご相談は、相談員が承ります。
電 話 | 0258-47-5525 |
FAX | 0258-47-2202 |
メールでのお問い合わせは、下記アドレスまでお願い致します。追ってご連絡させていただきます。
oukaen@nagaokafk.com |