【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は、佐藤トレーディング様の割り箸の袋詰め作業を紹介します。
以前紹介した割り箸とは、箸の種類と袋が異なり 今回は季節を感じる土用の丑の日用の割り箸です。

「割り箸袋を折る作業」

袋の状態を確認し、薄い折り目に沿って折ります。三つ折りの箸袋なのでズレない様に丁寧に折り、 10枚ずつ輪ゴムで束にし、缶に入れていきます。

 

 

 

 

「割り箸を袋に詰めていく作業」

割り箸の割れ、汚れがないかチェックをして、箸の表裏を正しく、箸袋の入り口が平なのでよれないように入れていきます。

 

 

 

 

 

 

作業する皆さんは、治具なしで袋折りや袋詰めが出来るようになり、効率よく作業を進められるようになってきました。

衛生面に気を付けて、今回は2週間で6000膳完成させました。

 

 

 

2024年7月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

ワークセンター千秋 「デコレーション傘・キーホルダー作り」

6月の行事はデコレーション傘とキーホルダーを作りました。

1回目はデコレーション傘です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この傘を差し、楽しく梅雨を過ごせそうですね。

 

2回目はキーホルダー作りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、推しを思いながら丁寧に作っていました。

毎日、カバンにつけて出勤です。

 

【桜花園】春のお食事会

入所では、5月23日、28日に春のお食事会を行いました。
今年度は、男性と女性でそれぞれ開催することとなりました。
昼食は、割烹「青善」様のお弁当です。普段食べる機会がない豪華なお弁当に、皆様喜ばれていました。

5月23日は、女性のご利用者様のお食事会でした。
天候に恵まれ、気持ちの良い日差しが降り注ぐ中、歓談を楽しまれながら、お弁当を味わっていました。

 

食事の合間には、新入職員の自己紹介の時間も設けられており、ご利用者様と職員との交流を深める良い機会となりました。

5月28日に行われたお食事会には、男性のご利用者様が参加されました。
当日はあいにくの雨天で、研修室での開催となりましたが、いつもの食堂とは違った雰囲気でのお食事をとても楽しまれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、開催にあたり、両日共にご家族のボランティアの方々も参加され、会場設営を手伝って頂きました。
その後、共にお食事会に参加され、家族同士での食事・歓談を楽しまれていました。
ご協力頂いたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も、入所一同よろしくお願いいたします。

2024年7月2日 | カテゴリー : 桜花園 | 投稿者 : 桜花園

6月

【家族会の屋外清掃】

毎年恒例、桜花園・桐樹園の家族会合同で正面玄関前の庭を中心に環境整備を行いました。草刈り・樹木の枝を伐採・花の苗を植えるなどしていただき、園が綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節を知らせる花が咲く園庭で、写真を撮ったり、散歩をして楽しまれています。

新しく植えた花も元気に成長して、楽しい日向ぼっこの時間を過ごしていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

【個人外出】

今年度の誕生日外出は、6月~10月の間で希望の場所へ行く計画をたてイオンやアピタなどで飲食や買い物をして楽しみます。

その他、外出を希望される方々も多く、ボランティア連合会と福祉タクシーを予約して、好きな時間に外出することが可能となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【日中活動】

今年はカラオケを再開したところ、大人気で多くの方が楽しまれていました。

 

2024年7月1日 | カテゴリー : 桐樹園 | 投稿者 : 桐樹園

6月 冷やし中華

6月4日(火)今月の王見台調理は、夏を先取り「冷やし中華」はじめました。

この日は天気も良く、冷たくてさっぱりした冷やし中華はご利用者様にとても好評でした。

刻みやミキサーの方には、ちらし寿司やメロンで嚥下食を作り、

こちらもとても喜んでいただけました。

今後も皆さんに季節を感じながら食事を楽しんでいただきたいです。

ワークセンター千秋 「ジブリ展」

5月の行事はジブリ展へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

さつきちゃんとめいちゃんの家のセットがリアルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんの書斎の前で写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

カオナシと一緒に電車に乗ったり、

お土産を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても楽しく行ってきました。

ねこバスは写真撮影は出来ませんでしたが、

フワフワして気持ちよかったです。

良い思い出になりました。

 

 

【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取組みを行っています。
今月はヨネックス様のバトミントンラケットの作業を紹介します。
ラケットの種類や、部分によって装着するグロメットの種類が異なります。
午前の作業が始まる前と、午後の作業が再開する時にホワイトボードでだれがどの作業を行うかを確認します。
ホワイトボードの磁石の色、グロメットの箱のシール、ラケットを入れておく段ボールにも同じ色カードを挟んで一目見てわかるように作業を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色別にすることで作業中のラケットやグロメットが混ざらないようにしています。
基本的に凹んでいる溝の部分から始め、太いグロメットを入れ、次に細いグロメットを入れます。

 

 

 

 

 

今年も毎日納品が出来るよう、職員と利用者様の全員が協力して作業します。

2024年6月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

5月 野菜てんぷらうどん

5月17日(金)月に一度の王見台調理は「野菜天ぷらうどん」でした。

王見台で揚げたピーマン、かぼちゃ、なすの3種類の天ぷらと、

ポテトサラダ、甘~いメロンをつけ、ご利用者様へ提供しました。

「お腹いっぱいになった」「美味しかったよ」と声をかけてくださいました。

刻み食、ミキサー食の方にもポテトサラダ、かぼちゃとなすの煮物、メロンで嚥下食を作り、

味はもちろん、見た目にも喜んでいただける仕上がりになりました。

5月 ビハーラ法話会

5月15日、王見台多目的室にて、ビハーラ法話会が開かれました。

昌福寺の鷲見芳正様が講師として来てくださり、

お釈迦様の教えについてお話をしていただきました。

利用者様も職員も、講師の方のお話しに真剣に聞き入っていました。

ワークセンター小千谷さくら「事業説明会」

4月27日(土)利用者・ご家族よりお集まりいただき、事業説明会を行いました。

昨年度の振り返りと共に今年度の活動内容や目標、作業工賃等について説明を行わせて

いただきました。

 

 

 

 

 

その後は、利用者・ご家族で分かれて家族会総会と茶話会を行いました。

家族会総会では、昨年度の活動報告や今年度の活動計画、会則等について

話し合いを行いました。茶話会では、お菓子と好きな飲み物を片手に皆さん

会話に花が咲き、にぎやかで楽しい雰囲気の中で過ごしました。

 

 

 

 

 

新年度が始まりすでに2か月が経とうとしています。

今年も4月中旬、ワークセンター小千谷さくらの周辺にはきれいな桜が

咲きました。今年度も、作業や行事に楽しく一生懸命取り組んで参ります‼