【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取組みを行っています。

今回は、前回に引き続き越後製菓様の『お飾り作業』をご紹介します。

【袋詰め】袋に末広・しで・両面テープを入れていく作業です。

エアコンの風で袋やしでが飛ばないように環境を整えます。机を消毒し、白い紙を敷き、帽子を被って衛生面に気を付けます。

手をきれいに洗って 透明の袋に指紋や汚れが付かないよう作業を始めます。

袋は固い素材のものや柔らかいものなどありますが、担当するみなさんはそれぞれの袋がしわになったり、 破れたりしないよう気を付けて袋詰めをしています。

 

 

 

 

 

 

【シール貼り】袋の封をする作業です。

袋に末広・しで・両面テープの3点が入っているか、不備が無いか確認しながら袋をシールで止めていきます。

担当するみなさんは治具を使うことで、まっすぐに袋を折り曲げることが出来、中央にシールが貼れています。

 

 

 

 

 

 

 

季節限定の作業です。2週間で2500袋納品出来るよう、担当するみなさんと職員が協力して作業していきます。

2024年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

創立記念日&長岡祭りスペシャルメニュー

8月1日は、桜花園の創立記念日でした。


今年も8月2日に創立記念日と長岡祭りのスペシャルメニューの提供をしました。
・精進寿司・すまし汁・天ぷら
・モロヘイヤの和え物・スイカ

モロヘイヤにスイカといった夏にぴったりのメニューですね。

厳しい暑さが続いていますが、しっかり水分・栄養を摂取し、元気に夏を乗り切りましょう。

 

2024年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桐樹園】広報誌64号

広報誌64号を発行しました。

ブログでも公開しますので、よろしければご覧ください。

PDFデータになります。こちらをクリックして下さい。

2024年8月27日 | カテゴリー : 桐樹園 | 投稿者 : 桐樹園

8月 長岡祭り

8月2、3日の長岡まつりに合わせ王見台では、昼食時にいなり寿司や天ぷら、スイカなど豪華なスペシャルメニューが提供されました。ミキサー食の方へもお粥に「祭」の文字を入れ、雰囲気を楽しめるよう工夫しました。

ノンアルコールやジュースの提供も行い、お祭り気分を満喫されていました!

 

 

        

 

夜は駐車場に出て花火鑑賞をされました。

大迫力の花火が一望でき、利用者様からも歓声があがっていました!

 

 

【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取組みを行っています。

今回は、越後製菓様のお正月商品「鏡餅」の『お飾り作業』をご紹介します。先月から始まった季節限定の作業です。

衛生面に気を付けて【しで折り】【袋詰め:袋に末広・しで・両面テープを入れていく】【シール貼り:袋の封をする】のそれぞれの工程を行っています。昨年の作業を思い出しながら皆様頑張っています。

【しで折り】お正月らしい紅白のしでの仕様が変わりました。

今年は1枚のしでを真ん中の線に合わせて半分にし、端の角が中央に来るようにさらに半分に折ります。折り目が曲がらないよう丁寧に折っています。

折ったしでを箱に入れる時は、次の工程で作業しやすいように向きを揃えてずらして置いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業中はしでやビニール袋がエアコンの風で飛ばないように空調の強さや、風向きも考えます。製品が湿気ないよう保存にも気を配ります。2週間で2000袋の納品ができました。今後も計画的に作業していきます。

 

2024年8月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【ワークセンターざおう】よさこい演舞

7月12日(金)金峯神社にてよさこい演舞を行う予定でした、があいにくの雨模様・・・

 

 

 

 

2年連続雨で中止した経緯もあり、お隣のコミュニティーセンターを急遽お借りし、無事にお披露目することができました。

 

 

 

 

 

お祭りメイクをひとりひとり行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ姿もカッコいい!

 

 

 

 

表情もきまってます!

応援しに来てくださったご家族様、誠にありがとうございました!

 

7月 冷やし中華

7月7日(日)今月の王見台調理は「七夕冷やし中華」でした。卵やハムを星型にくり抜き、細長く切ったきゅうりを天の川に見立て、七夕の夜空をイメージした盛り付けにしてみました。

利用者様からは、「きれいだね」「食が進んだよ」などの嬉しい感想をいただきました。麺を食べない方には「七夕ちらし寿司」を作り、刻み食やミキサー食の方にも七夕の盛り付けにしました。

他にも、「星型コロッケ」や「すいか」もついて、ジメジメした気候を吹き飛ばす爽やかなメニューとなりました。

 

【王見台】6月 ジブリパーク・ジブリ展

生活介護事業所おうみだいでは、5/28~6/6の期間にて、新潟県立近代美術館で開催されていた、『ジブリパーク・ジブリ展』に行ってきました♪

 

ジブリの映画でおなじみの、『ネコバス』や『カオナシ』と写真を撮ったり、ネコバスに実際に乗車してきました。

ネコバスは、とてもフカフカと気持ち良くて、もっと長く座っていたかったです(*´▽`*)

 

 

 

 

月曜休館にご利用の皆さんは、代わりに越後丘陵公園を散策してきました(*^^*)

 

バラが見頃でキレイに咲いており、良い香りに囲まれた中の散策は、とてもリラックスして過ごすことが出来ました♪

 

 

 

 

【ワークセンターざおう】5月~7月のおでかけ

5月2日(木)

自立訓練事業では市街地講習訓練として千秋エリアへおでかけしました。

映画「名探偵コナン100万ドルの五稜星」を鑑賞。

 

リバーサイド千秋で各々好きな昼食を食べ、その後は新潟県近代美術館にて「ジブリパークとジブリ展」へ。カオナシと記念撮影。

映画館や美術館でのマナーやバスの乗り方などを楽しみながら学ぶことができました。

 

 

 

 

 

天気のいい日は体力作りの為、ウォーキングに出かけています。この日はちょっと寄り道して金峯神社へ参拝し、風鈴を眺めてきました。すずしげな音で涼を感じられました。

 

 

 

 

6月22日(土)

 

就労継続支援B型では小グループでお出かけしました。
こちらのグループは摂田屋地区を散策。
・吉野川 酒ミュージアム 醸造
・旧機那サフラン酒本舗 見学
・街並み散策~江口だんご買い物

みたらし団子は自分で好みの量のみたらしタレをかけていただきました。

「今まで食べただんごの中で一番おいしい!」といい思い出になりました。

 

 

 

 

 

7月8日(月)

北部体育館にて運動講習

7月12日(金)のよさこい奉納の為練習しました。

本番まであとわずか。練習がんばります!

ワークセンター小千谷さくら「開所日とイベント」」

5月4日「散策」

施設周辺の散策に出かけました。

天気も良く、皆さんからは「普段行かない所も行けて良

かった」「気分転換となった」との言葉も聞かれ、それぞ

れに楽しまれていたようでした。センターに戻ってから

はいつもと気分を変えて玄関ポーチにてテーブルを出し

て、爽やかな風が吹く中でお茶時間を楽しみました。

 

 

 

 

5月19日 「レクリエーション」

この日は、風船バレーとビンゴゲームを行いました。どち

らも小千谷さくらでは定番のレクリエーションなので、今

回はうちわを使用したり、普段とはルールを変えて行いま

した。どちらも大盛り上がりの中、終了しました。

 

 

 

 

 

6月15日「防災について」

先日の防災訓練の振り返りをし、災害時にも役立つビニー

ル袋を使っての焼きそば作りをしました。美味しかったと

の感想も聞かれ、改めて日頃からの防災意識と備えの大切

さを皆さんで再確認することができました。

5月30日 「松尾貴臣さんのホスピタルライブ」

ケアハウス小千谷さくらにて開催され、参加してきました。

皆さんこの日をとても楽しみにしており、ワクワクした気

持ちで行って来ました。

 

 

きれいな歌声と音楽に癒され、参加された方も大満足でとて

も楽しいひとときを過ごしました。

松尾さん、素敵な時間をありがとうございました。