2月14日はバレンタインデー。
新型コロナウイルスの影響が続き厳しい日々を過ごす毎日に、栄養課からささやかに
愛情を送りました。
この日の献立は、マイステルジャパンが初めて牛肉を使用したビーフシチューでしたが、
さらに美味しくなるようご飯を大きなハートにし、イチゴもハートに切って盛り付けをしたところ、
愛情がたらないなぁ」「いや愛情が伝わったよ」等色々な反響がありました。
2月14日はバレンタインデー。
新型コロナウイルスの影響が続き厳しい日々を過ごす毎日に、栄養課からささやかに
愛情を送りました。
この日の献立は、マイステルジャパンが初めて牛肉を使用したビーフシチューでしたが、
さらに美味しくなるようご飯を大きなハートにし、イチゴもハートに切って盛り付けをしたところ、
愛情がたらないなぁ」「いや愛情が伝わったよ」等色々な反響がありました。
春一番が吹き、春が近づいてきました。
2月25日のお昼には、酢飯の上にねぎとろとトロロを盛り付けた丼を王見台の給食で手作りしました。
また、デザートのココアプリンも手作りをして、可愛くイチゴとミントを飾りました。
皆さんからは「美味しい」と大好評の声が聞かれ、その日の残食は全くありませんでした。
来月は手作りのから揚げ作りに挑戦する予定です。
新年あけましておめでとうございます。
新年早々大雪で始まりましたが、王見台の玄関には手作りのかわいい正月飾りが並びました。
通所おうみだいの壁には『おうみ神社⛩』ができあがり、ご利用者の皆様がお詣りしています。
令和3年 丑年 今年1年良い年でありますように。
2020年12月25日のクリスマス行事食で、給食からショートケーキのイチゴを飾り切りで提供してもらいました。
かわいらしいサンタが勢揃いして、見ていてホッコリしますね!
今年こそ皆様にとって、楽しく健康な1年となりますように…。
12月14日から3日間にわけ、調理実習フルーチェパフェ作りを行いました。
カップの底にカステラを敷き詰め、いちご味のフルーチェを入れ、桃とみかん、ホイップクリームを飾り付けました。フルーチェがカステラに染み込み、フルーツもマッチして美味しいと皆さん笑顔になっていました。
今後も楽しい企画を考えていきたいと思いますので、楽しみにしていてください!
月に一度のお楽しみ、テイクアウトの昼食。11月は、サイゼリヤのテイクアウトメニューを楽しみました。ピザを食べた人、ドリアを食べた人、パスタを食べた人…皆さん、それぞれおいしそう!
11月とは思えない暖かさ、そして良い天気!じっとしているのはもったいない! ということで療護棟の外を散歩しました。風が心地よく、お日様がまぶしかったです。 もうすぐ雪の季節。貴重な日光浴の機会となりました。
10月26日から3日間に分け、ハロウィンにちなんで茶話会を行いました。
飲み物は、コーヒー・紅茶から選んで頂き、お菓子は野いちご工房さんのケーキの中から好きな物を選んで頂き召し上がって頂きました。
「久しぶりにケーキを食べて美味しかった、嬉しかった」等の感想も聞かれました。今年はソーシャルディスタンスを取りながらの茶話会でしたが、来年は是非ご家族様も参加頂ける楽しい茶話会が出来ることを望みます。
令和2年9月から、「施設外ウォーキング」という活動をはじめました。
この活動は、新型コロナウイルスなどの感染症等の予防をはかりながら、屋外の空気を味わい、
心身のリフ レッ シュを目的とした活動です。
現在は、ハイブ長岡の周辺を利用させてもらっています。
利用者のみなさんからも「楽しいです」、「リフレッシュできました」などの感想をいただいております。
秋の心地よい風を感じ、色とりどりの花などの景色を眺めながら、施設外ウォーキングを楽しみます。
9月14日、17日と2日にわたり希望される方々へ、昼食でステーキ贅さんより、ハンバーグ弁当や
ステーキ弁当などのテイクアウトを実施ました。
新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントが自粛中のなか、少しでも利用者の皆様に
楽しんでいただきたいという思いから企画をしました。
今後も2月までの毎月様々なメニューのテイクアウトを予定しています。