王見台では日中活動にアクティビティの一環として上映会を行っています。
これまで、「ドリフ大爆笑」「太陽にほえろ」「山口百恵コンサート」などを上映し楽しんで
いただきました。
その中で、利用者さんの一番人気が懐かしのドラマ「西部警察」です。迫力のあるストーリーに
皆さんが続きを楽しみにされています。
。
王見台では日中活動にアクティビティの一環として上映会を行っています。
これまで、「ドリフ大爆笑」「太陽にほえろ」「山口百恵コンサート」などを上映し楽しんで
いただきました。
その中で、利用者さんの一番人気が懐かしのドラマ「西部警察」です。迫力のあるストーリーに
皆さんが続きを楽しみにされています。
。
今年度の王見台秋華祭が10月19日(土)、20日(日)に開催されました。
多くの地域の皆様、ご家族の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
王見台ご利用の皆様、デイサービスこぶしのご利用の皆様、サポートセンター千秋のご利用の皆様、西中学校の生徒の皆様、日越小の皆様、日越中央こども園園児の皆様、王見台職員が作成した文化活動の成果を19日、20日と展示しました。
イベントでは様々な団体の皆様より演奏等、披露して頂きました。
<王番田地区よさこい同好会>
<美祥会の皆様>
<長岡市立西中学校吹奏楽部>
王見台利用者で結成したダンスチーム。マイケルジャクソンのビートイット♬皆様かっこいい!感動しました。
イベントの一環で健康教室も開催しました。手洗いチェック、脳年齢測定、体力測定を行いました。
また、法人内のワークセンターや工房で作った工芸品や食品の販売があり、楽しい買い物ができました。喫茶コーナーも盛り上がりました。
9月29日アオーレ長岡で行われた、すこやかともしびまつり2019に利用者の皆様と行ってきました。
王見台利用者様の作品です。絵や習字、ペーパークラフト等様々な作品を出展しました。
どれも素晴らしい。
作品鑑賞後は体験ブースや屋台での飲食を楽しまれました。
短い時間ではありましたが、利用者の皆様からは楽しい時間を過ごすことができたと喜ばれていました。
9月11日、堀之内体育館にて、上、中越地区スポーツ交流会(競技はボッチャ)が行われました。
当施設からは、6名の利用者さんが2チームで参加しました。
今年はディフェンディングチャンピオンとして、二連覇を目指して、スポーツリハビリの
時間などに一生懸命に練習してきました。
両チームともトーナメントの1回戦を勝ち抜き、2回戦ではなんと、王見台チーム1、王見台
チーム2の直接対決となりました。接戦となりましたが、王見台チーム1が勝ち抜き、そして
次戦の決勝戦を制して、見事、二連覇を達成しました。
また、王見台チーム2も3位と大健闘され、素晴らしい成績を残すことができました。
今月の9月29日(日)に、第三回 王見台スマイルフェスティバルが開催されます。
イベントのメインを飾るダンスステージに向けて、一生懸命にダンス練習を行っています。
メンバーも徐々に増えて、ダンスの先生のレッスンも当日まであと二回あります。
また、ダンスの中盤で披露するエアギターに使われる、手作りのギターも完成しました。
素晴らしいダンスを披露できるように頑張りますので、皆様、当日は是非見に来てください。
8月9日、当施設の地域交流スペースにてオセロ交流会が行われました。
当日はとても暑い中、桐樹園の利用者の皆様にお越しいただき、日々の練習の成果を発揮されました。
また、熱戦が繰り広げられる中、かき氷がふるまわれ、皆さんの笑顔が見れました。
桐樹園の皆様、ありがとうございました。
7/27日(土)「長岡祭り直前企画」として、長岡祭りの気分を盛り上げるべく、地域の方々にお集まりいただき、夏ならではの行事が行われました。
【本条白山若翔会】越路町の伝統芸能を引き継ぐ中学生が、しゃぎり等を元気に発表してくれました。
【美祥会】地元王寺川の美祥会。王見台で久しぶりの披露となり、2曲踊って下さいました。
【長岡青悠会】長岡祭り前ぶれ太鼓。花火の打ち上げのごとく、躍動感のある、太鼓の音が響き渡りました。
最後は、美祥会、地域の皆様で、長岡甚句と大花火音頭を盆踊りを思い出すように踊っていただきました。
暑い中での開催でしたが、これぞ長岡の夏!!長岡祭りが一層楽しみなるイベントでした。
ご協力いただいたボランティアのみなさんありがとうございました。
さあ、長岡祭りがやってまいります。王見台でも、1日は職員が、大民謡流しに参加します。2日、3日は花火鑑賞会が行われます。みなさんで楽しみましょう。
10月に行われる「全国障がい者スポーツ大会in茨城県」を目指して、
5月13日に新潟市ビッグスワンスタジアムで「スポーツ大会(陸上競技)」、
5月15日に新潟市陸上競技場で「フライングディスク大会」の新潟県予選が開催されました。
当施設からは13日に4名、15日に4名の選手が参加しました。
陸上競技ではスラロームとソフトボール投げに、フライングディスクでは
アキュラシーとディスタンスに、全国大会への出場権を目指して熱い戦いを繰り広げて
きました。
大会の2週間前からほぼ毎日練習を重ね、本番に備えました。
当日は、炎天下の中で精一杯戦う姿を見ることができました。
10月の全国大会へ出場できるよう、吉報を待ちたいと思います。
4月21日に、当施設で地域のスポーツインストラクターの方々と共同で『第2回王見台スマイルフェスティバル』を開催しました。
体育館の会場では、フェリスキッズダンスやフープブーンなど素晴らしい演目で盛り上がりました。体験コーナーではフラフープやバランスコーディネーション、お楽しみコーナーでは射的、わなげなどで地域の方々と利用者が一緒にとても楽しそうに参加されました。
圧巻は職員三人での演奏による、DA PUMPの「USA」。曲に合わせ利用者、キッズダンサーで素晴らしいダンスを披露しました。
3月2日に、当施設で『ひな祭り演奏会』を開催しました。 今年もフリー喫茶を行い、コーヒーやお抹茶を楽しんでいただきました。また職員が着物を着て風流な感じを演出し、多くの地域の方、利用者さんに昔ながらの桃の節句を感じていただくことができました。
演奏会は長岡向陵高校の吹奏楽部の生徒さんによるダイナミックで、時に繊細な躍動感溢れる演奏に、思わず手拍子やリズムを口ずさむ利用者さんの姿も見受けられるほどの素晴らしい演奏でした。
向陵高校のみなさん、ありがとうございました。
また、地域の方々からご寄附いただきました、ひな人形を含め6セットを王見台に飾ることができ、華やかな雰囲気を彩る事ができました。
地域の皆様には改めて感謝申し上げます。