6月17日(金)に、ワークセンター寺泊の事業所敷地内の除草作業を行いました。
今年度も保護者会の方々よりご尽力いただきました。
当日は天候も良く、大変暑い中でしたが、熱中症対策を行いながら実施しました。
保護者会の方々をはじめ、職員・利用者ともに協力して除草作業を行いました。
事故なく安全に除草作業は終了し、敷地内の雑草も綺麗になりました。
ご協力いただきました保護者会の皆様、大変有難うございました。
6月17日(金)に、ワークセンター寺泊の事業所敷地内の除草作業を行いました。
今年度も保護者会の方々よりご尽力いただきました。
当日は天候も良く、大変暑い中でしたが、熱中症対策を行いながら実施しました。
保護者会の方々をはじめ、職員・利用者ともに協力して除草作業を行いました。
事故なく安全に除草作業は終了し、敷地内の雑草も綺麗になりました。
ご協力いただきました保護者会の皆様、大変有難うございました。
令和4年5月21日(土)
「ミニ運動会 身体を動かそう」をテーマに
ダンボールの板を使った卓球ゲームを行いました。
2チームに分かれて対戦し、白熱した試合になりました。
身体も温まり、良いリフレッシュとなった様子です。
参加された皆さんも、笑顔で楽しまれていました。
令和4年5月29日(日)
「感染症について」をテーマに勉強会を開催しました。
感染症とはどんなものか、どんな時に感染してしまうのか、予防するにはどうしたら良いかを
勉強しました。
「手洗いのやり方の再確認が出来たので、これからも続けていきたい」や
「感染症について、知らないことが知れて良かった」等の感想をいただきました。
社会福祉法人 新潟県共同募金会様より助成を頂き、
ワークセンター寺泊の屋根全面及び一部外壁改修工事を令和4年4月に施工させて頂きました。
塩害等による老朽化が見られていた、屋根と正面側の外壁が新しくなり、
天候等による事業所の影響に対する不安も軽減いたしました。
大変ありがとうございました。
5月14日に、さいわいプラザ1階ににある、
「長岡市立科学博物館」へ行ってきました。
長岡の山や森、水辺にくらす生き物たちについてや、
長岡の歴史を展示物をとおして知ることができました。
4月23日に国営越後丘陵公園へ出かけ、押し花コースターづくりをしてきました。
きれいにつくるコツを教えてもらいながら、初めての人でも素敵なコースターが出来上がりました。
好きな花、好きな色を中心に選ばれる方が多かったです。
当日はあいにく雨天だったため、チューリップ鑑賞ははやめに切り上げて、
建物内で花の鑑賞と喫茶を楽しみました。
4月16日に、ながおか花火館へお買い物外出に行ってきました。
御貢屋では、“長岡といえば、コレッ!”という品々の中から、ほしいものを選んで購入!
店内の雰囲気も素敵でした☆
次に直売所へ行き、うんめぇろう納豆を発見!
そのあと再度お買い物♪
お小遣いの範囲内で、お買い物を楽しみました。
自立訓練事業として市街地訓練を5月2日(月)に実施しました。
「公共施設の使用方法やルール・マナーを学びながら、映画館・美術館での観賞(鑑賞)を楽しむ」をテーマに行ってきました。
バスの時刻表の調べ方、乗車方法マナーを学びます。
長岡駅の改札の仕組みも勉強します。
映画は皆さんの希望で『名探偵コナン』を見てきました。
鑑賞中のマナーも学びます。
「おもしろかったー!」と大好評でした。
昼食はリバーサイド千秋で自分で選び食事。
食後のデザートも堪能しました。
【パン工房】
ワークセンターざおうでは
ざおうの中で毎日パンを焼いています。
店頭では1個10円引きです。
ご来店お待ちしております。
営業時間10:30~16:00
令和4年4月13日(水)
先月4月に施設敷地内の桜が満開になり、皆で記念写真をとりました。
天気も良く、見事な桜を楽しみました。
令和4年5月10日
施設前の敷地にグループホームが新しく建設されるため、
今、植えてあるラベンダーを鉢植えにする作業を行いました。
生活訓練の園芸活動として行い、今後水やりをしながら管理していきます。
4月25日は、生活介護お弁当の日でした。
ほっともっとのお弁当、皆さんの好きなものを選んでもらいました。
肉野菜弁当 生姜焼き弁当、天丼・・・・等々
盛りがよくて皆さんお腹いっぱい、“次は何にしようかなぁ”と次回を楽しみにする声も聞かれました。
昨年より1週間遅く咲いた桜も青い葉を茂らせ新緑の季節!!
生活介護の部屋の桜はまだ美しく、鯉のぼりも優雅に泳いでいます
今年最初に行った外作業!! 出雲崎駅前の花壇の花はしっかり根付いています
2月のさくらサークルの様子です。
19日(土)と、26日(土)に、さくらサークルを行いました。
各グループホームから、計19名の皆さんが参加されました。
今回は体育館でのレクリエーションです。
両日とも天候が荒れず、体育館も冷え込まずに活動できました。
準備体操で身体をあたため、玉入れ・ボーリング・ボッチャなどのゲームをしました。
よく狙って!!!
白チームもがんばってーー!!!
午後はDVD鑑賞などをしてのんびりと過ごしました。
春からはまた、お花見などのサークル活動が始まります。
新潟県のソメイヨシノの開花予報は、4月6日(日本気象協会の予測:新潟市)だそうですね。
体調を崩さないよう、栄養・睡眠をしっかり摂って、春を待ちましょう!!