【桜花園】 ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労支援継続支援事業B型では、地域の企業様と共同して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月も先月に引き続き 越後製菓様の鏡餅の為のお飾りの作業手順の一部をご紹介します。

先月より再開した季節限定の作業です。

「しで折り」手先を使う細かい作業を得意とする利用者さんが、右と左の2種類のしでを重ね、ずれないように注意しながら二つ折りにします。

次の袋詰め担当の方が手に取りやすいようよう 缶にずらしながら並べ、紙をはさんで何段も重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

 

「袋詰め」担当の利用者さんは、金銀の水引に縁どられた扇と紅白のしでと両面テープをセットして丁寧に袋に入れていきます。

食品に用いる物なので、衛生面に気をつけて皆さん作業をしています。

 

 

 

 

 

 

2023年9月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】 グループホーム 外出支援

グループホームでは入居されている方々の余暇支援として、ホーム別外出を実施しています。

入居者様から行きたい場所をアンケートし企画、担当職員が引率します。

 

弥彦の道の駅 にある足湯へ行きました。

のんびりと浸かり癒されています。

 

 

 

 

人気の釜めし屋さんへいきました!

出来上がるまで30分!大変美味しくいただきました。

待った甲斐がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別のホームでは小千谷へを見に行きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餌やりをするとたくさんの鯉が集まってきます。

人に慣れている様子で池に近づくと集まってくるそうです。

 

 

こちらのホームはボーリングです!

参加者2名でしたが、白熱した戦いで盛り上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーリングの後はくいどころ里味で昼食です。それぞれ好きなものを注文し、

「美味しかった~」と大満足です!

2023年9月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】 ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労支援継続支援事業B型では、地域の企業様と協力して作業を進めていく

「地域協働」の取り組みを行っています。

 

今月は、越後製菓様のお正月用商品「鏡餅」のため、この時期限定「お飾り」の作業が始まりました。

お飾りの朱色の扇は、金銀の水引が使われ、表に壽の字が書かれています。

紅白のしでも華やかです。

 

 

 

 

 

 

 

昨年の冬に去年の最後分の納品をし、久しぶりの作業再開です。

作業工程を確認しながら衛生面に十分気をつけます。

折る、袋詰め、シール貼りとそれぞれ得意な工程を担当して行います。

2023年8月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月は、YONEX様のバドミントンラケットの作業を紹介します。

かがやきでは、ホワイトボードを用いて、だれがどの場所でどの作業をするのかを提示し、作業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

グロメットごとに磁石の色を変え、何のグロメットを装着する担当なのかを、わかりやすく提示しています。

最近では、グロメットの押し込みの工程にも挑戦する利用者様もいます。

 

 

 

 

 

 

 

大切な製品に傷がつかないよう注意をしながら作業を行っています。最後には職員がチェックをし、納品をしています。

出来る工程が増えることで、皆さんのモチベーションアップにもつながっています。

2023年7月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月は、佐藤トレーディング(株)様の割り箸の袋詰め作業を紹介します。

今年度新たに始まった作業で、衛生面に配慮しながら取り組んでいます。

まずは、職員が割り箸に不具合がないか検品します。

箸袋を破かないよう、職員特製の治具を使い、検品した箸を滑らせて入れていきます。

箸袋に入った製品は、10まで数を書いたシートに並べます。

 

 

 

 

 

 

 

10本できたら専用の箱に入れ、10本の束が10組できたら100本の束にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

新しく始めた作業ですが、日々どうしたら作業しやすいかを考えながら、協力して作業を行っています。

2023年6月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】 ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月も先月に引き続き渡辺リネン様の作業を紹介します。

先月は、タオルを種類別に確認しながら広げ、畳む工程までを紹介しました。

その後は、まとめる枚数などが分かるように一覧表やカードを用いて作業します。

 

 

 

 

 

 

 

タオルを指示通りの枚数に重ねたら、カードをタオルの上に置き、確認できるようにします。

再度、枚数の確認が終わったら紐でまとめ、納品袋に詰めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

毎日受け取るタオルの種類や枚数が異なりますが、納品時間に間に合うよう、協力しながら作業を行っています。

2023年5月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】 ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

今月は、渡辺リネンの作業を紹介します。

まず、洗濯されたバスタオル、フェイスタオル、足ふきマット、おしぼりなど種類別に分け、汚れや穴がないか確認しながら広げます。

 

 

 

 

 

 

 

次にそれぞれの使用に合わせて丁寧に畳みます。

 

 

 

 

 

 

 

タオルはサイズが異なり、大きいサイズが苦手な方もいらっしゃいますが、得意な方がカバーしながら協力して取り組んでいます。

次回は、この後の作業工程を紹介します。

新年度が始まり、皆さん気持ちを新たに、目標を持って作業に取り組んでいます。

 

2023年4月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 桜花園

【桜花園】新年おたのしみ会

新年あけましておめでとうございます。

1月20日(金) 桜花園で新年お楽しみ会が行われました。

 

 

まずは皆様で書き初め。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんとても上手に書かれていました。

 

 

 

 

いよいよ皆さんお楽しみ、昼食です。

今年のメニューは、毎年恒例のお寿司のほかに今年はのっぺい汁、フルーツあんみつ、甘酒でした。

 

 

 

 

 

 

左の写真は、ミキサー食の方用で栄養課が右のお寿司を使って再現してくださいました。

 

 

新年のあいさつから、甘酒で皆様で乾杯。

 

 

 

 

 

 

 

お寿司を黙々と食べられる姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様とても楽しまれた様子でした。

今年一年も皆様の笑顔がたくさん見れますように。

コロナ禍ではありますが今年も宜しくお願いいたします。

ワークセンター小千谷さくら「1月の開所日」

1月8日「お正月の遊び」

今年最初の開所日は、お正月の遊び、
すごろくや福笑いを楽しみました。
すごろくでは進んだり戻ったり、
なかなかゴールできずに苦戦する姿も…。
福笑いは、みんなで協力して声掛けをして
素敵なお顔ができあがりました。
お正月を楽しめたようで、「面白かった」と
感想をいただきました。


 

1月15日「健康チェックについて」

冬季は感染症の流行や体調を崩しやすい
時期でもあるため、健康についての勉強会を
行いました。
自身の健康チェックをしてもらい、
座学の後は、体操で体を動かしました。
健康チェックでは、BMIを計算してみたり、
血圧測定も実施し、自分の健康状態を把握
するとともに、ストレスチェックや
生活習慣病のチェックも行い、改めて
健康について意識が出来た様子でした。

 

1月29日「節分(豆まき)」

少し早いですが、ワークセンター小千谷さくらにも
鬼がやってきました。
みんなで豆を投げて、鬼を退治‼
「みんなが健康で幸せに過ごせますように…」
豆まきの後は、トランプや福笑いを楽しみました。


【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子

ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地元の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。

 

今回は、配管支持金具の作業をご紹介します。

 

金具にゴムをつける作業と、ゴムが付いた金具にネジをつける作業を分担して行います。

 

 

 

 

 

 

 

箱詰めがしやすいように工夫し、4組ずつそろえて並べていきます。

 

 

 

 

 

 

 

午前、午後1時間半ずつ、それぞれのペースに合わせて取り組んでいます。

最近かがやきでは、日直が朝礼を行い、その日の作業内容や目標を発表してから作業に取り組んでいます。

大勢の人の前で話すことに緊張する方もいますが、皆さんハキハキと話しており、発表した目標を達成できるように頑張って作業しています。